ケーブルテレビと防犯カメラ

ケーブルテレビは安心・安全・快適を提供するインフラとして成長してきたケーブルテレビ。加入世帯数は3000万世帯。ケーブルテレビ(CATV)は決められた地域でケーブルを巡らせサービスを提供している。いわゆる地主である。殆どのCATV局は地元の市区町村も資本を投入し地域の重要なインフラです。ここ最近の凶悪犯罪に対し”防犯カメラ”を各団体、市区町村が推進しているのが現状です。

各団体、学校、市区町村、消防警察は、夫々が防犯カメラ”を導入。そんな中、防犯カメラ導入にも問題が多い。先ずは①高額な費用。②メンテナンス要員の確保。費用については諸々有るが、先ずは夫々が専用のケーブルを配線する必要がある。メンテナンス要員は夫々が必要。

この点だけでもケーブルテレビの活用が見込まれる。既存のCATVのケーブルが街中にある。このケーブルには電源も載っている。このケーブルにカメラを設置接続、カメラ用の電源は確保、映像信号をCATV局まで送る事ができる。CATV局ではこの画像を種分けし希望する団体に送信するする事でCATV一顧客となる。CATV局は自社ケーブル使用の為、メンテナンス要員を確保、維持管理する。

 

コメントを残す

ブログ記事

お客様にブログ記事のサマリーを提供する